こんにちは
富士見市みずほ台の痛みのリハビリ整体院 芳流 代表の降畑です。
クリスマス終わりました!
今年もあと少しですね。
今日から猛烈な寒さになるとか。
お仕事が一段落した瞬間に体調崩す方とても多いです。
油断せずにぜひ温かくしてお過ごしくださいね。
さてさて今日も症例報告をしていきます。
腰部脊柱管狭窄症の70台男性です。
この方は現役時代はずーっとタクシーの運転手をされていました。
約40年間。
現在は退職され、奥様や娘さんと一緒にお住まいです。
しかし、突然両脚に痛みが襲いました。
座っていれば何ともないのですが、
立って歩くと途端に痛みが襲い、最初は腿(もも)の裏側までだったのが
次第にふくらはぎにまで痛みが出るようになって
整形外科へ。
整形外科では「腰部脊柱管狭窄症」と言われ
痛みどめの薬、ブロック注射、電気治療、リハビリマッサージ
いろいろ試しましたがダメ。
医師からはこれ以上ひどくなるなら手術しかないと
最終宣告。
そんな時に当院にすがるようにいらっしゃいました。
では早速検査をしていきましょう。
当院では「本来あるべき体の支え方が崩れてくることで痛みが出る」という考え方のもと
その「支え方を取り戻す機能回復(=リハビリ)」というアプローチによって改善を図っています。
実際「腰部脊柱管狭窄症と言ってもそうなるまでに様々な背景があるので当院では限りなくお身体の特徴を細分化し、
その方なりの身体の崩れ方を捉えた上でピンポイントでアプローチしていきます。」
先ずは検査やカウンセリングにより身体の崩れを8つのパターンの中から細分化を行います。
パターンは
「腰椎圧迫骨折、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、仙腸関節障害、
筋筋膜性腰痛症、脊髄終糸症候群、梨状筋症候群、いわゆるギックリ腰」
があり
これは当院独自の分類でして論文そして書籍の情報だけでなく
これまでの関わった沢山の患者さんの過去のデータを解析し得られたものです。
実際この方もドンピシャで一致するパターンがありましたので
状況をご説明し、同意を得た上で先ずは施術です。
施術の内容もパターンによりメニューが決まっています。
この方にはAKAとリラクゼーションと頭蓋仙骨療法の組み合わせです。
状況をお伝えし、御了承を頂き早速施術を行いました。
さて「施術が終われば今日はここで終わり」ではありません。
当院では施術は改善までの一手段であり、
「本来の支え方を取り戻すためのリハビリ」ももちろん大事です。
リハビリというとどうしても「筋力つける」とか「施設で頑張るもの」と思われがちですが、
当院では「ご自宅で行っていただきながらうまく体を使えるようになっていただく」
事を最も大切にしていますので、しっかりその動きをお伝えします。
はじめは効果が出るまでやきもきしていたご様子でしたが
ある日来院するなり
「すごくラクになった!!」
と嬉しそうにお話ししてくれました。
この方最後に頂いた感想は
「来る前と後では雲泥の差!!」
「迷っている奴はまずは施術を受けたら良いのに!!」
とおっしゃってくれました。
今日はこれまで。
では。

[営業時間]9:00~21:00 [定休]日曜日(不定休)
施術中は手が離せないため、留守番電話になった場合は、お名前とお電話番号をお伝え下さい。
必ず折り返しお電話いたします。※「番号非通知での発信」かつ「メッセージなし」では折り返せませんのでご理解下さい。

当院公式LINEでは、友だち追加後に「施術の予約をお願いします」「相談したいです」の送信だけで大丈夫です。その後はご案内致します。LINEともだち登録者にはご希望により「来院時のお身体の状況を画像や動画で確認できる」特典もございます。好評です!!