膝のお悩み

病院で膝の痛みがよくならない方に朗報です!
当院の「最新のリハビリ整体」で
本質的に改善させていくことができます!

こんな症状でお悩みではありませんか?

膝が痛い・こわばりが強い
歩きや階段で痛い
膝の水を抜いてもらったりヒアルロン酸注射をしている
良いと言われる事はしているのになかなかよくならない
寝ていても痛くなってきたかも
手術はしたくない

そんなあなたを当院はこのような世界に導きます!!

手術をしなくて済む
痛みを気にせず生活できる
階段にストレスを感じなくなる
ためらっていた旅行に行ける
仕事を続けられる
散歩に行く気になる
気持ちに余裕が持てる
膝の痛みのメカニズムがわかり、最終的にご自分で予防できる

改善例の一部をご覧ください。

「整形外科で手術しかないと言われ杖の生活が続くと思っていました。」

変形性膝関節症 62歳 女性 N.I様

はじめはどのような症状がありましたか?

左足首の痛みが最初でその痛みをかばう為、びっこを引いていました。
その影響で右膝が曲がらなくなり、足全体が痛み、寝返りも辛くなりました。
杖を使うようになりました。診断名:変形性(膝)関節症

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

整形外科、注射、湿布

症状はどのようによくなっていきましたか?

一日中の痛みから少しずつ解放されていきました。
仕事で夜足の痛みがあっても朝には解放されます。
杖はまったく必要なくなりました。
びっこも引かず普通に歩けます。膝も曲げられます。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

普通に歩けるのがうれしいです。膝も曲げられ家事も楽になりました。
早く歩けるようになりました。

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

整形外科で手術しかないといわれ、杖の生活が続くと思っていました。
チラシを見て「お試しなら」と思い受診しました。
整体というと保険はきかず高いイメージとどんなことをするのか不安でした。
でも先生の話を聞いて施術を受け、10回で普通に歩ける生活を取り戻しました。
何ヶ月・何年も変わらない治療を続けているのであれば先生をお勧めいたします。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

 

「毎週ヒアルロン酸を打ってもよくなりませんでした」

変形性膝関節症 66歳 女性 ST様

はじめはどのような症状がありましたか?

15年くらい前から歩くと痛みが出ていました。
特に階段は痛みます。変形性膝関節症。

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

病院はどこも手術を勧めます。毎週ヒアルロン酸を打っても良くなりません。
電気を当てたり、リハビリ。

症状はどのようによくなっていきましたか?

回を重ねるごとに痛みが軽減されました。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

楽に歩けるようになった。

他院とはどんなところが違いましたか?

(施術が)あまりにもソフトです

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

病院の検査だけではダメです。
何が良いのか色々チャレンジした方がよいです。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

「痛みで駅の階段も使えず連続で歩くのも辛かった」

変形性膝関節症 57歳 女性 M.G様

来院者の顔出しができない方の画像

はじめはどのような症状がありましたか?

以前左膝を骨折しその後右膝に痛みが出た。
整形外科で靭帯損傷と半月板損傷と変形性膝関節症と診断される

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

整形外科2軒、痛み止め、マッサージ、湿布、ヒアルロン酸注射
血液検査をしてリウマチと診断される

症状はどのようによくなっていきましたか?

それまでは通勤時に痛みで駅の階段も使えず連続で歩くのも辛かったのですが
施術後はどんどん痛みが軽減されて今では以前の生活に戻りつつあります。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

普通に歩ける、普通の生活が出来ることが嬉しいです

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

50代にして足がこんな状態になってしまい本当にこの先不安でした。
これからの人生いろいろなことをあきらめなければいけないのかと心配でした。
それが今ではあの頃の痛みを忘れてしまうほどなのです! 先生、本当にありがとうございました。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

 

「歩くのも眠るのも膝が痛み苦しかった」

膝痛 67歳 男性 HY様

はじめはどのような症状がありましたか?

脳出血で入院して2か月後退院。右手に軽度のマヒが残った。
病院での生活が長く、歩くのも眠るのも膝が痛み苦しかった。

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

リハビリとか湿布

症状はどのようによくなっていきましたか?

1ヶ月くらいから膝の痛みがやわらぎ
2ヶ月くらいではほとんど感じなくなった

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

眠れるようになった

他院とはどんなところが違いましたか?

説明が具体的で納得できる

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

体の不具合はなかなか説明しづらいのですが感じるままに先生に話すことです。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

「歩くたびに膝がズキンと痛かったのが今では普通に歩けるようになりました。」

右膝痛 68歳 女性 TO様

はじめはどのような症状がありましたか?

はじめは右足のふくらはぎが痛くて幅ったくてとても歩くことが困難でした

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

整形外科2軒、痛み止め、湿布、電気、飲み薬(治打撲一方)

症状はどのようによくなっていきましたか?

歩くたびに膝のところが5~6回ズキンと痛かったのが
正しい歩き方を教えて頂いたとおりに練習した結果
今では普通に歩けるようになりました。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

今までは買い物、家の掃除も出来なかったのが、
今では前のように少しずつですが出来るようになれたのが嬉しいです。

他院とはどんなところが違いましたか?

患者の身になってとても親身に話を聞いて下さり、
(このような)施術ははじめて受けましたがとても痛くなくてよかったです。

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

私はこのまま完治しないと半分あきらめていましたが
頑張ってきてよかったです。
1ヶ所の病院にこだわらず、ぜひ先生の検査を受けて下さい。
先生いろいろお世話になりました。

こちらのページをご覧いただきありがとうございます。

あなたは整形外科で「変形性膝関節症」「軟骨がすり減っている」「半月板損傷」「靭帯損傷」「鵞足炎」などと言われ、
もしくはそうでないかと思い、このページをご覧頂いていると思います。
その膝の痛み
「一時的な改善をくり返し、最終的には手術を宣告される未来」でよければそのまま整形外科にお世話になってください。
しかし
「約2ケ月のリハビリ整体を経て、痛みが生活上気にならないくらいに改善し、さらに膝の痛みを自分で予防できる未来」
にしたい場合はこの後もう少しお付き合いください。

膝のお悩みは60代以降の女性では60~80%という高い割合で起こっているのに
「膝のお悩み」をそれなりに改善できると謳うところはほとんどありません。

 

膝の痛みは
「どうしてこんなにありふれているのに整形外科などで改善しないのでしょうか?」

膝痛はやはり
『膝に物理的な負荷が集中しているので起こります。』
あなたの体は「この負荷をどうにかして!」サインを出しています。

「そんなの当たり前。誰だって知っているでしょ?」と言われてしまいそうです。
そして大抵整形外科では以下のような画像を見せてもらい
「ここが狭い、軟骨がすり減っているから痛い」などと言われていると思います。

でもちょっとここで冷静に考えてみてほしい事があります。
『こうなってしまったのはなぜでしょうか?』

一般的には「加齢(による膝組織の退行変性)」と書いてあります。
ではあなたと同年齢の方は皆同じお悩みでしょうか?
違いますよね?
痛い人もいればそうでない人もいますよね?
あなたより若くても痛がっている人もいるし、年上の人でも痛くない人もいる。
「この違いってなんなの?」
と思いませんか?

実はまだ誰もこうなってしまう理由を知りません。『医師ですら。』
だから皆さん「なってしまった事を抑え込もうと」右往左往しているんです。
「水を抜く」「痛み止め」「湿布」「電気治療やマッサージ」「サポーター」「軟骨再生」などがそれです。
「だから一時的にしか良くならない」
答えはシンプルです。
「痛くなってしまう理由が分かっていないから本質的な対策ができない」
医学・科学がこれだけ進んだといっても当の人間の事はまだまだです。
そしてその現実を知ったうえで
私はずっと理学療法士として「こうなってしまう理由」を考えてこれでもかと試行錯誤してきました。
その結果を示します。
~「初回から2ヶ月経過時点の結果(膝痛)」~(当院の実績)
「揉む、押すなどのマッサージ」のみ → 改善率3.3%
「膝周りの筋力強化(一般的なリハビリ)」のみ → 改善率1.5%
「当院独自の施術」のみ → 改善率23.6%
しかし
「『施術×リハビリ※』のハイブリッド!」(※促通運動といいます)
これを行うとなんと85.1%と大きな飛躍を遂げました!!
さらにこの方法は
「改善した後も良い状態を保ちやすい」
という素晴らしい結果も得ています!
これが功を奏した理由は
「なってしまった事を抑え込むのではなく」
「失われた能力を効率よく回復させた」
ということです。
もともと人間に備わっているこの能力は年齢や普段の活動不足などによって徐々に低下していきます。

でも「歩ける、立てる」ので日常生活内で問題なければ大抵皆さん気にしません。
一方本来備わっているべきものが抜け落ちてくるので
機械で言えば「ねじが緩んだ状態、ベルトが緩んでしまっている状態」です。
その中で身体を使えば当然痛くなるという事です。
分かってしまえばこれもシンプルです。
私はこの
「膝の痛い方の本質的特徴を捉える事」と、
それを「施術とリハビリにより改善させる事」に成功したのです!!
膝が痛くなったこと、軟骨がすり減った事も、変形してくることも、水が溜まってくることも
あなたのこの能力が低下してしまった結果です。
あなたも当院でリハビリ専門職である理学療法士の
「『施術×リハビリ』のハイブリッド!」
により痛みを改善していきませんか?

特別なご案内

当ホームページ限定!!

「ホームページのお試しで」とおっしゃってご予約いただければ 「初回お試しコース」を特別にご案内いたします。 通常「初回検査5000円+施術9000円」ですが体験コースにつき 「2,980円」!! でご案内致します。

「通常の検査・カウンセリング」と「トライアル施術(※)」まで体験できます!! さらにさらに当日通常施術(9000円)までご希望の方は 「このコース料金まで無料」となります。   ※施術内容はご紹介程度となります。

※この初回お試しは特別なご案内ですので1日2名に限らせて頂きます。ご希望の場合はご予約時にお申し出ください。 詳しくはこちらをご覧ください

電話するボタン [営業時間]9:00~21:00 [定休]日曜日(不定休)
施術中は手が離せないため、留守番電話になった場合は、お名前とお電話番号をお伝え下さい。必ず折り返しお電話いたします。※「番号非通知での発信」かつ「メッセージなし」では折り返せませんのでご理解下さい。
LINE@の友だち追加へのリンクボタン 当院公式LINEでは、友だち追加後に「施術の予約をお願いします」「相談したいです」の送信だけで大丈夫です。その後はご案内致します。LINEともだち登録者にはご希望により「来院時のお身体の状況を画像や動画で確認できる」特典もございます。好評です!!

当院での改善方法

当院では
「本来あるべき体の支え方(能力)が崩れてくることで痛みが出る」
という考え方のもと、その
「支え方を取り戻す機能回復(=リハビリ)」
というアプローチによって改善を図っています。実際
「抜けてしまった能力は人によって異なるため」
はじめに身体の特徴を細分化し、
その方なりの身体の崩れ方を捉えた上でピンポイントでアプローチしていきます。

当院での検査
あなたの身体の特徴を細分化できたらその分類結果に従って施術とリハビリ(促通運動)を処方をします。
リハビリやセルフケアも単なる押し付けではなく、
動きや痛みを精査しその方に応じた方法にアレンジしてお伝えしていますので
「誰一人として同じアプローチの方がいません」
完全にあなた仕様のものになっています。当院で改善率が高くなったのはこの
「人それぞれに合ったオンリーワンの手法」
という部分も大きな要素であることは事は間違いありません。

 

当院と他院との違い
1 より本質的で根本的な改善のために「ご自身の能力を高める(リハビリ=機能回復)」という点を最も重視しています
ご自身のこの支える能力を構成する要素は
①筋肉(筋肉の反応速度・筋緊張・伸張性・筋力など)
②感覚(平衡覚(バランスを司る)、位置覚(ご自分の身体が正常の位置で働いているのか)・視覚など)
③パフォーマンス(普段どのような活動をしているか?、呼吸の質など)

が主なものでこれだけあり
「これらすべてがうまく働いてはじめて痛みは出なくなります」
実に緻密です。
ですから「筋力強化だけ」「施術だけ」じゃダメなんです。
これらを「どれだけうまく働かせられるかというトータルなアプローチ」が必要です。
そしてこれらを変えられないのが対症療法(注射や飲み薬などのお薬・電気治療・コルセットなど)です。
2 筋力トレーニングはしません
能力を高めるリハビリというと「筋力強化」と思われがちですが、それは一般的なリハビリ。「筋力」は痛みにおいてはほぼ関係ありません。
実際ムキムキな方でも痛みで悩んでいる方もいますし、筋力弱くても痛くない人は沢山います。
そんな単純な意味でのリハビリではありません
高齢の方や女性でも問題なく行えます。
3 より確実そして根本的な改善方法を常に追い求めています
あなたは今の痛みをどこに行ったら「より確実に改善できるか?」で悩んでいませんか?それは私も常に考えています。
100人いらしたら100人の身体の使い方、生活習慣、クセ、年齢などの背景が違うので皆同じようにアプローチしていっても高い確率で改善できません。ですから当院では痛みの出方や身体の使い方確認し、これまでのデータを元にタイプに分け、その分類結果に応じて施術やセルフケアを行いようやく87.3%の改善率を得ました。
その為私のデータ上改善が難しいケースは初回でお断りもするようにもなりました。それは最終的にお互いの為でもあります。
4 本質的なオーダーメイド(誰一人として同じ方法をとることがありません)
はじめに当院の検査であなたがどのタイプで痛みが出やすいのか確認します。その後その検査結果に応じて施術やセルフケアのメニューを組み立てますので完全にあなたの状況に応じたものとなっています。
ご自宅でのセルフケアでさえも個々にクセが出やすいので私が都度確認し修正していきます。
検査と説明がスゴイ
5 データを重視しています
私は元々バリバリの理系人間。この「痛み」を扱う分野は実はあまりにもデータが少なすぎます。「痛い人と痛くない人の違いって何だろう?」「よくなる人とそうでない人の違いって何だろう?」当院のデータはこの視点から積みあがってきています。
今後より確かなデータ(解析)ができれば更に改善率は高くなると確信しています。
6 施術はあくまでも一手段
これまで数多くの施術を学びましたが、ギックリ腰などの急性痛を除き
施術「だけ」で改善できる方の割合は少ないと言わざるを得ません。
当院では施術はあくまでもあなたの能力を高めるための一手段として位置付けています。
施術だけで改善する方ももちろんいらっしゃいますがはじめから施術のみで改善させることを考えておりません。
その為施術のみをご希望でしたら他院を検討していただいた方が良いかと思います。
7 現実的な方法を大切にしています
〇痛い姿勢を我慢させながら施術を行う
〇痛みを伴う施術を継続する
〇週に何度もそして何カ月も通院させる
〇筋力トレーニングを行わせる
〇セルフケアが多すぎて大変
〇「体重を減らしなさい」と伝える
これらは私の中では「非現実的な方法」だと認識しています。
当院では実際に施術に入る前にある程度ご提案をし、その点をご了承いただいた上で進めていきます。
あなたが現実的ではないと感じたらそこで終了しても構いません。
次回の予約を無理やりすすめられないから
8 はじめに通院頻度、期間の目安をお伝えしています
これまでのデータを元にあなたの症状がどれくらいで良くなるか?初回である程度目安をお伝えしています。適当にダラダラやるのではなく期間を決めて集中して行う事によってお互いの目標が明確になりますので、取り組みやすく効果も高まります。
9 基本的に卒業を目指しています
良くなった後でも通院を勧めるような事は決してありません。
ご自身の能力が向上し、痛みが落ち着いている事がお互いで確認できれば当院はあなたのお好きなように使ってください。
10 改善率が低い方を予めお伝えしています
〇90歳以上の方
〇筋力低下(麻痺)が著明の方
〇排尿・排便障害が著明な方
〇歩行(移動)にどなたかの介助や見守りが必要な方
〇認知症が著明な方
〇言われたことを素直に実行できない方
これらの方々は当院での改善率が他の方に比べて低いです。この辺りも含めて「100%の改善率」
ではありません。
でも逆にここに当てはまらなければ
改善できる可能性は高い
という事です。
整形外科で改善しない理由

お身体を変えている訳ではない
という事です。

レントゲンなどで言われる問題は
間違った姿勢・動作が積み重なった「結果を表している」のに対して、
処方される痛み止めは「痛みを抑える」だけですので、痛みが一時的に抑えられたとしても


「あなたの身体が変わるわけではありません」ので、
効果がなくなればまた痛いという状況になります。
これは痛み止めだけでなく、処方されるお薬すべてに言える事です。
そして何より「当院で身体が変われば痛み止めは要らなくなる」
事がこの点の裏付けになると思いませんか?

病院でのリハビリは?
リハビリと言っても「電気を当てる、牽引する、マッサージベッドに寝かす」このあたりがほとんどです。
また実際に個別にリハビリができたとしても大抵の医師もセラピストも
問題は「筋力低下」という単純な結論でしか考えられていないので、
やることは「筋力強化、歩行練習」といったことになるでしょう。

電話するボタン [営業時間]9:00~21:00 [定休]日曜日(不定休)
施術中は手が離せないため、留守番電話になった場合は、お名前とお電話番号をお伝え下さい。必ず折り返しお電話いたします。※「番号非通知での発信」かつ「メッセージなし」では折り返せませんのでご理解下さい。
LINE@の友だち追加へのリンクボタン 当院公式LINEでは、友だち追加後に「施術の予約をお願いします」「相談したいです」の送信だけで大丈夫です。その後はご案内致します。LINEともだち登録者にはご希望により「来院時のお身体の状況を画像や動画で確認できる」特典もございます。好評です!!
改めまして。整体院芳流 代表の降畑です
1977年生まれ。
埼玉県富士見市出身
・出身校
埼玉県立川越高校・上智大学・上智大学大学院(化学の研究をしてました)
臨床福祉専門学校夜間部(理学療法士養成校)
・保有資格
「理学療法士」
・職歴・活動
都内の病院のリハビリテーション科にて約10年間勤務。
その中で病院や保険医療の「酸いも甘いも知る」。
病院勤務を経て2017年に「整体院 芳流」を開院。
腰痛関連だけでなく、「健康」について講師活動を展開中。
私の強み
1 病院勤務で得た医学の知識・臨床経験
病院や介護施設で10年間勤務し現場経験により現代医療の素晴らしさだけでなく難しい現実・限界を知りました。
ただ慈恵医科大学病院の整形外科の医師達と共に仕事や裏話ができたことは今の私の強みとなっています。
整形外科医の推薦があるから
2 リハビリテーションの知識・臨床経験
私は病院や施設で理学療法士としてリハビリテーションに携わっていました。リハビリテーションの最大の強みは身体の「能力を上げる事が出来ること」
特に筋肉・神経・脳の挙動を第一に考え、患者様の回復をお手伝いさせていただきました。
3 施術家としての技術と知識
このおよそ16年間で多くの施術を学びました。筋膜リリース、DRT、AKA(AKS)、マッケンジー、エネルギー、
内臓アプローチ、オステオパシー、頭蓋仙骨療法など、数え上げればキリがありません。
この3つの身体に関する分野ですがそれぞれ『適応と限界(できることとできないこと)』がありました。
そこに気づくことができたのが、、、
4 理系大学・大学院で得た実験力とデータ統合力
上智大学・大学院では化学の実験をひたすら行っていました。失敗の連続の日々もありましたが得られたものはとても多くその中でも
「なんでもモノを試す力(失敗を恐れない力)」「データを統合する力」が養われました。

私の強みは
「医療・リハビリ・施術」
それぞれの知識や実際の経験を踏まえ

それらを別々に考えずに統合・発展させてきたこと

を行っていることです。
おかげさまで

改善率(85%以上)、効率性(より早期にシンプルに)、汎用性(適応範囲)が飛躍的に向上しました

ですから
「お薬や注射で改善しない(現代医療の限界)」
「リハビリやってもダメ(筋力強化や歩行練習などの運動療法の限界)」
「針やマッサージやってもダメ(接骨院や鍼灸院の限界)」


別々の分野で悩み苦しんだ方にとって
当院は新たな可能性をご提供できるものと自負しています。

医療者・同業者からも推薦を頂いています
整形外科医師
千野整形外科 院長 千野 博之先生
千野整形外科 院長 千野 博之先生
横浜・妙蓮寺 難治性腰痛専門整体
こことも整体室 代表 中村 幸広先生
東大阪市腰痛専門
TN整体院 代表 長岡 隆志先生
TN整体院 代表 長岡 隆志先生
改善までに当院で必要な事

① 初回検査
「膝に痛みが出る方の特徴」に一致しているか確認します。稀にこの特徴に一致しない方もいらっしゃるためです。
検査後に詳しいご説明を致します。
② 週一回の頻度で私の施術を受けて頂くこと。
③ 御自宅で出来る簡単なセルフケアを行って頂くこと。
コツが必要ですが大きな筋力を必要とするような大変なものではありません。これまで最高85歳の方でも可能でした。
④ ②③を約2ヶ月継続すること。

以上です。
これが可能だという方はご連絡ください。

「普通の生活を取り戻すことができ、本当に感謝しています」

変形性膝関節症 66歳 女性 UM様

はじめはどのような症状がありましたか?

15年程前に転び膝を強打し半月板を損傷、膝が不安定となり治療してきたが慢性化し
「変形性膝関節症」の診断で軟骨のすり減りで痛みが生じているとの事でした。

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

整形外科にてヒアルロン酸注射、マッサージ、湿布、痛み止め

症状はどのようによくなっていきましたか?

膝の治療と思いきや体(上半身)の使い方が全てに通じるということで、
痛い部位を庇う事で体の歪みや筋肉の緊張が生じていた。施術のおかげで
体の正しい使い方ができて痛みも軽減しました。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

痛みから解放され、施術後は身体もリラックスした状態となり軽くなった気分でした

他院とはどんなところが違いましたか?

整形外科での治療とは全く異なり、初めて受ける施術と先生のお話に納得することが出来ました。

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

痛みからのがれる為に、無意識に身体を間違った使い方をし余計に痛みを長引かせてきた。
施術と体への理解で苦痛から解放され、普通の生活を取り戻すことができ、本当に感謝しています。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

料金

検査料(初回のみ):5,000円(税込)
[時間]

カウンセリングや検査にお時間を頂くため1時間半は見積もってください。

施術料:9,000円/回(税込)
[時間]

お身体の状況にもよりますが40分程度です。

料金についてお客様からこんな声を頂いています

「正直接骨院とかのお値段とはかなり違いますが、長い目で見ると
短期間で集中治療であり、長い時間を掛けて接骨院に通うのと金額的に変わりないと思います」

実際の感想はこちら。
安く思えるが効果の少ない治療法を長く続けているのとどちらが良いかはあなた次第です。

ここまで読んで良さそうな感じがしても一番心配なのは
失敗したくない
という部分ではありませんか?
ですから状況を確認し、私の話を聞いてから決めたい。という方も多いです。
そんな方のためにご提案がございます

当ホームページ限定!!

「ホームページのお試しで」とおっしゃってご予約いただければ 「初回お試しコース」を特別にご案内いたします。 通常「初回検査5000円+施術9000円」ですが体験コースにつき 「2,980円」!! でご案内致します。

「通常の検査・カウンセリング」と「トライアル施術(※)」まで体験できます!! さらにさらに当日通常施術(9000円)までご希望の方は 「このコース料金まで無料」となります。   ※施術内容はご紹介程度となります。

※この初回お試しは特別なご案内ですので1日2名に限らせて頂きます。ご希望の場合はご予約時にお申し出ください。 詳しくはこちらをご覧ください

電話するボタン [営業時間]9:00~21:00 [定休]日曜日(不定休)
施術中は手が離せないため、留守番電話になった場合は、お名前とお電話番号をお伝え下さい。必ず折り返しお電話いたします。※「番号非通知での発信」かつ「メッセージなし」では折り返せませんのでご理解下さい。
LINE@の友だち追加へのリンクボタン 当院公式LINEでは、友だち追加後に「施術の予約をお願いします」「相談したいです」の送信だけで大丈夫です。その後はご案内致します。LINEともだち登録者にはご希望により「来院時のお身体の状況を画像や動画で確認できる」特典もございます。好評です!!

「当初の痛みが改善し日常生活に支障はありません」

変形性膝関節症・半月板損傷 61歳 男性 MO様

はじめはどのような症状がありましたか?

膝の痛み
初診の整形外科では変形性膝関節症
2次診の総合病院では半月板損傷と内側側副靭帯損傷

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

初診の整形外科では膝関節にヒアルロン酸注射を6回実施。
2次診の総合病院では検査のみ。今後必要ならば手術を検討とのこと。

症状はどのようによくなっていきましたか?

最初は歩行時や階段の上り下り時や就寝中にも痛みがありましたが
現在は歩行時や就寝中の痛みはほとんどありません。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

歩行時に痛みを感じないことが嬉しかったです

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

初診の整形外科ではなかなか改善が感じられなかったのですが
先生のマッサージや自宅で行うセルフケアを教えて頂き、
自宅で毎日1回2分程度の体操を3回を目安にして続けてきました。
その結果当初の痛みが改善し、日常生活に支障はありません。
半月板等の治療は手術が必要かもしれませんが、現時点ではその必要はないと思います。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

「10年間の痛みが初診の時に仰っていた期間で改善しました」

膝の痛み 45歳 男性 MT様

はじめはどのような症状がありましたか?

10年程前から左膝の痛み

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

整形外科  湿布

症状はどのようによくなっていきましたか?

徐々に膝の痛みを感じる事が少なくなってきました。
最近では痛みを感じる事はないです。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

膝を気にしないで日常生活、仕事ができる事が良かったです。

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

膝の痛みを抱えている方にはおすすめします。
先生が初診の時に仰っていた期間で改善したのがすごいと思いました。

 

「原因が解ってそれに適した施術をすればよくなる痛みがあるのだとわかりました」

股関節から膝の痛み 61歳 女性 佐久間様

はじめはどのような症状がありましたか?

右股関節~膝の痛み

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

ストレッチ、痛み止めのシール、ソフトボールでマッサージする等

症状はどのようによくなっていきましたか?

歩行時の痛みの軽減、痛み部位の変化、ストレッチが楽になった

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

歩行時の痛みが軽減した

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

原因が解ってそれに適した施術をすればよくなる痛みがあるのだとわかりました。
我慢が美徳ではなく改善する方法を探して身体をコントロールできるようにすべきと思います。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません

 

「右膝の違和感があり「水が溜まっている」と言われました」

右膝の違和感(嫌な感じ) 56歳 男性 M.M様

はじめはどのような症状がありましたか?

歩行時右膝違和感(何とも言えない嫌な感じ)が数か月前からあり医療診察(整形外科) で「水が溜まっている」とあり、「注射希望あればやります」と言われ、他に方法はないか迷っていました。

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

過去の整体の先生から「温める」(という提案)がありまして肝臓部位だそうですが 腹巻でしか自分ではやる気はなかったです。(腹巻で肝臓を温めるようにしていた)

症状はどのようによくなっていきましたか?

右膝違和感がなくなり歩行には問題ないです。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

自分の身体に使っていない部位、悪い部位を見つけられた

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

自身の身体チェックは機械型の病院より、ご指摘・ご指導を 個別で受診できるに越したことはないと改めて体感(痛感)しました。

※個人の感想であり効果を保証するものではありません

最後に。。。

膝の痛みって
「眠りを妨げるくらい、もしくは生活を著しく妨げるような酷いもの」にならない限り、
わざわざ高いお金を払って「なんとかして改善したい」という心理にならないそうです。
それは大抵膝の痛みは「徐々〜に進行するため」痛みを感じてもなんとか生活できてしまうので
「湿布・サプリメント・ヒアルロン酸・マッサージ・電気をかける」などでごまかしごまかし過ごしてしまう事ができます。
でも段々と進行する為、変形や痛みは強くなり、片方ずつだった痛みはやがて両側になりそしてどうしようもなくなった時にはもう手術しかないという状況に陥りやすいです。
あなたが将来それでもよければそれでも良いと思います。あなたのお身体であり、あなたの人生です。
ただ、約2か月間と期間を決めて集中的に身体を整えて痛みを減らし、進行も予防できるならば、痛みの少ない将来への投資だと思ってやってみてはいかがでしょうか?私はご提案は致しますが、強制する事は一切ありません。最終的に判断するのはあなたご自身です。
8割以上の方々が改善出来ている方法を期間を決めて行い、痛みの少ない将来とするか?
このまま改善する可能性の低い事を続けて痛みのストレスを抱えながら人生を終わるか?
今後のあなたを人生の為に、ご連絡をお待ちしております。

 

「朝歩きはじめから痛かったが今ではあまり痛い事はありません」

右膝痛 68歳 女性 KT様

来院者の顔出しができない方の画像

はじめはどのような症状がありましたか?

右膝が痛く、ひざ後ろがつっぱってしまって歩きづらくなってしまった

その症状に対してどのような事をしてきましたか?

整形外科2軒、湿布

症状はどのようによくなっていきましたか?

朝歩き初めから痛かったが、今ではあまり痛い事はありません。

体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?

仕事ができる事、長く歩ける事

他院とはどんなところが違いましたか?

検査と説明が具体的で分かりやすく、施術ははじめて受けましたがやわらかいものでおどろきました。

同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします

私はこの症状がなかなか改善することはないのかなと思いながらあきらめないでよかったです。
先生に話を聞いてもらって検査を受けてみてください。
先生本当にありがとうございました。
※個人の感想であり効果を保証するものではありません。

当院のイメージ
初めての方へ
代表からのメッセージ​