坐骨神経痛

本質的に坐骨神経痛を改善させていきたい方には
当院の「施術とリハビリのハイブリッド」が最適です。
整形外科医推薦
明るく清潔な院内・駅から徒歩5分・駐車場完備

以下の症状は当院で改善できる可能性が高いものです

腰というよりお尻から下がとにかく痛い
特に朝など動作の開始時に痛むが動いているとおさまってくる
痛い方の脚で踏ん張るのがツライ
仰向けや痛い方が下の横向きで寝られない
寝返りがツラくて目が覚めてしまう
長く座っているとツラい、もしくは長く歩いているのがツラい
痛みどめは効いている気がしない

改善してくるとこんな風に変われます

お仕事や趣味を諦めなくて済む
ためらっていた旅行に行ける
長く座っていられるのでゆっくりテレビがみられる
散歩やゴルフに行く気になる
気持ちに余裕が持てる
痛みから解放されてゆっくり眠れ、寝起きもスムーズ

 

例えばこのように…

 

「人生が変わりますよ」

腰部脊柱管狭窄症 66歳 女性 MH様


はじめはどのような症状がありましたか?
右脚のおしりとふくらはぎが痛く、100m歩いただけで痛くて歩けませんでした。
立っているだけでも痛かったです。
診断名は脊柱管狭窄症です。

その症状に対してどのような事をしてきましたか?
2か所の整形外科へ行っても薬物療法だけで痛みは変わりません(でした)
症状はどのようによくなっていきましたか?
最初は話を聞いてくださっていろいろな資料を見ながら
どのような施術が本人に合っているか良く話をしてくださってよくやっていただきました。
すると何回か施術をしていただくうちに脚の痛みもなく歩けるようになりました。
日常生活が(痛みなく)送れるようになりまして感謝しております。+
体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?
始めの頃はコルセットをつけていないと不安でしたが今はコルセットも必要がなくなったことや
痛みもなくなったことが一番うれしいです。
同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします
まずは悩んでいないで勇気を出して先生に話を聞いてもらって
検査を受けてみてください。人生が変わりますよ。
いろいろ先生にお世話になりまして本当にありがとうございました。

 

「長時間の着席や車の運転ができるようになってきた」

坐骨神経痛 62歳 男性 YH様


はじめはどのような症状がありましたか?
20歳代の頃からの腰痛持ち。最近は右脚の痛み(お尻から指先にかけて)もあり
夜中に痛みで目が覚めることもあった

その症状に対してどのような事をしてきましたか?
けん引、ブロック注射、鍼灸、カイロプラクティクス、最後は外科手術まで…
どれも一時的に良くなることはあったがしばらくすると痛みが再発してしまった。
症状はどのようによくなっていきましたか?
施術を続けるにつれて痛みの出る事が少なくなり
長時間の着席や車の運転ができるようになってきた
体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?
痛みがある間はずーっと不安な気持ちだったが
それが解消されてくると気分的にもとても楽になった
他院とはどんなところが違いましたか?
最初の問診でこちらの話をよく聞いて下さり、とてもわかりやすく説明してくれたので
安心して施術を受けられた。施術もソフトで痛みや恐怖は全く感じずお任せすることができた
同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします
散歩中にたまたま芳流さんの前を通り、チラシを手にしたのがきっかけでとりあえず初回診断を受けてみた。
それから通院が始まり体調が徐々に良い方向に…
痛みが出る事も少なくなり気分的にも楽になれたので思い切って芳流さんの
ドアを開けて本当に良かった!!と思っている。
医療者・同業者からも推薦を頂いています
整形外科医師
千野整形外科 院長 千野 博之先生
千野整形外科 院長 千野 博之先生
「私が非常勤として勤務する病院で一緒に頑張ってくれました。患者様の声をよく聞き、レントゲンやMRIなどの画像上では判断の難しい腰痛や頭痛の患者様のリハビリでも成果を残してくれました。今後もどんどん効果を広げてほしいと思います。」
横浜・妙蓮寺 難治性腰痛専門整体
こことも整体室 代表 中村 幸広先生
降畑先生は、患者様のお話をしっかりと耳を傾けていらっしゃいます。その全てを分析して悩みの深い患者様を1日でも早く改善に向かう手がかりにしています。理系大学出身という側面もお持ちなので自然と、患者さんとの会話の中から、症状の原因を突き止めるため、『仮説』を立て、それに基づきより深く問診をなさっています。体育会系の私には真似できない『傾聴力』ですね。(くやしい〜!)
東大阪市腰痛専門
TN整体院 代表 長岡 隆志先生
TN整体院 代表 長岡 隆志先生
「降畑先生はとてもとても熱心な先生です。整形外科ではなかなか改善しない方は、一度降畑先生に診てもらうといいと思います。」

 

「痛い人と痛くない人の差ってなんでしょう?」
私の原点であり、ここが本質だと思います。

この世の中沢山の病院・施術院・治療院があり、どこに行くべきか悩むと思います。
当院はその中でもより本質的なお話
「ご自分の身体をしっかりと見つめ、なぜ痛くなったのかをきちんと理解し、
そしてやるべき事をやった人がちゃんと結果が出せる」
そして
「良くなった後、良い状態をご自身で保てる方法が分かる」
という事をご希望の方の為にあります。
ですからよくする事を他人任せな方には不向きです。
あなたはこう思ったことはありませんか?
「痛い人と痛くない人との違いって何だろう?」
これが私の原点です。
坐骨神経痛はこの世の中でまだまだ解明されていない現象の一つ。
レントゲンやMRIで「狭くなっている、飛び出ているから痛い」
または「骨盤がゆがんでいるから痛い」という議論はもはや時代遅れです。
なぜならそれが分かったからと言ってお悩みは解決できていないのですから。
これからは
「なぜ狭くなったのか?飛び出てしまったのか?歪んでしまったのか?」
を考える事がより本質的で合理的だと私は思います。
そして改善の手掛かりはまさにここにあるのです。
いらしてみてください。
「ちゃんと理由はありますから」

では突然ですが
以下の2つのMRI画像で「坐骨神経痛」を訴えている方のものを選んでください。


正解は、、、、、

「どちらも」

です。
2枚目の画像は何か悪そうな感じがします。この方は整形外科で「腰椎椎間板ヘルニア」と言われてました。
では1枚目は?
実は特にこれといった所見がありません。
でもこの方は「お尻からふくらはぎまで痛い・痺れる」と言っていました。
そして整形外科では「坐骨神経痛」と言われました。
お二人とも痛み止めのお薬処方をされ、良くならないので当院にいらっしゃいました。
結局のところ画像で問題点が見当たろうが、見当たらなかろうが
「痛み」という結果に対して影響がないという事です。

そしてこのお二人のこの坐骨神経痛
「なぜこうなってしまったのでしょうか?」
実は誰もこうなってしまう理由を知りません。医師ですら。
だから皆さん「なってしまった事を抑え込もうと」右往左往している訳ですね。
「痛み止めや湿布や電気治療やマッサージ」などがそれですね。
それに対して
私はずっと理学療法士として「こうなってしまう理由」を考えてこれでもかと試行錯誤してきました。
その結果を示します。
~「初回から2ヶ月経過時点の結果報告」~(当院の実績)
「揉む、押すなどのマッサージ」のみ → 改善率10.3%
「筋力強化(一般的なリハビリ)」のみ → 改善率21.5%
「当院独自の施術」のみ → 改善率42.6%
しかし
「『施術×リハビリ※』のハイブリッド!」(※促通運動といいます)
これを行うとなんと87.3%と大きな飛躍を遂げました!!
さらにこの方法は
「改善した後も良い状態を保ちやすい」
という素晴らしい結果も得ています!
これが功を奏した理由は
「なってしまった事を抑え込むのではなく」
「失われた能力を効率よく回復させた」
ということです。
あなたも当院でリハビリ専門職である理学療法士の
「『施術×リハビリ』のハイブリッド!」
により痛みを改善していきませんか?

 

当院での改善方法

当院では
「本来あるべき体の支え方(能力)が崩れてくることで痛みが出る」
という考え方のもと、その
「支え方を取り戻す機能回復(=リハビリ)」
というアプローチによって改善を図っています。実際
「抜けてしまった能力は人によって異なるため」
はじめに身体の特徴を細分化し、
その方なりの身体の崩れ方を捉えた上でピンポイントでアプローチしていきます。

当院での検査
あなたの身体の特徴を細分化できたらその分類結果に従って施術とリハビリ(促通運動)を処方をします。
リハビリやセルフケアも単なる押し付けではなく、
動きや痛みを精査しその方に応じた方法にアレンジしてお伝えしていますので
「誰一人として同じアプローチの方がいません」
完全にあなた仕様のものになっています。当院で改善率が高くなったのはこの
「人それぞれに合ったオンリーワンの手法」
という部分も大きな要素であることは事は間違いありません。

 

当院と他院との違い
1 より本質的で根本的な改善のために「ご自身の能力を高める(リハビリ=機能回復)」という点を最も重視している。
ご自身のこの支える能力を構成する要素は
①筋肉(筋肉の反応速度・筋緊張・伸張性・筋力など)
②感覚(平衡覚(バランスを司る)、位置覚(ご自分の身体が正常の位置で働いているのか)・視覚など)
③パフォーマンス(普段どのような活動をしているか?、呼吸の質など)

が主なものでこれだけあり
「これらすべてがうまく働いてはじめて痛みは出なくなります」
実に緻密です。
ですから「筋力強化だけ」「施術だけ」じゃダメなんです。
これらを「どれだけうまく働かせられるかというトータルなアプローチ」が必要です。
そしてこれらを変えられないのが対症療法(注射や飲み薬などのお薬・電気治療・コルセットなど)です。
2 筋力トレーニングはしない
能力を高めるリハビリというと「筋力強化」と思われがちですが、それは一般的なリハビリ。「筋力」は痛みにおいてはほぼ関係ありません。
実際ムキムキな方でも痛みで悩んでいる方もいますし、筋力弱くても痛くない人は沢山います。
そんな単純な意味でのリハビリではありません
高齢の方や女性でも問題なく行えます。
3 より確実そして根本的な改善方法を常に追い求めています
あなたは今の痛みをどこに行ったら「より確実に改善できるか?」で悩んでいませんか?それは私も常に考えています。
100人いらしたら100人の身体の使い方、生活習慣、クセ、年齢などの背景が違うので皆同じようにアプローチしていっても高い確率で改善できません。ですから当院では痛みの出方や身体の使い方確認し、これまでのデータを元にタイプに分け、その分類結果に応じて施術やセルフケアを行いようやく87.3%の改善率を得ました。
その為私のデータ上改善が難しいケースは初回でお断りもするようにもなりました。それは最終的にお互いの為でもあります。
4 本質的なオーダーメイド(誰一人として同じ方法をとらない)
はじめに当院の検査であなたがどのタイプで痛みが出やすいのか確認します。その後その検査結果に応じて施術やセルフケアのメニューを組み立てますので完全にあなたの状況に応じたものとなっています。
ご自宅でのセルフケアでさえも個々にクセが出やすいので私が都度確認し修正していきます。
検査と説明がスゴイ
5 データを重視している
私は元々バリバリの理系人間。この「痛み」を扱う分野は実はあまりにもデータが少なすぎます。「痛い人と痛くない人の違いって何だろう?」「よくなる人とそうでない人の違いって何だろう?」当院のデータはこの視点から積みあがってきています。
今後より確かなデータ(解析)ができれば更に改善率は高くなると確信しています。
6 施術はあくまでも一手段
これまで数多くの施術を学びましたが、ギックリ腰などの急性痛を除き
施術「だけ」で改善できる方の割合は少ないと言わざるを得ません。
当院では施術はあくまでもあなたの能力を高めるための一手段として位置付けています。
施術だけで改善する方ももちろんいらっしゃいますがはじめから施術のみで改善させることを考えておりません。
その為施術のみをご希望でしたら他院を検討していただいた方が良いかと思います。
7 現実的な方法を大切にしている
〇痛い姿勢を我慢させながら施術を行う
〇痛みを伴う施術を継続する
〇週に何度もそして何カ月も通院させる
〇筋力トレーニングを行わせる
〇セルフケアが多すぎて大変
〇「体重を減らしなさい」と伝える
これらは私の中では「非現実的な方法」だと認識しています。
当院では実際に施術に入る前にある程度ご提案をし、その点をご了承いただいた上で進めていきます。
あなたが現実的ではないと感じたらそこで終了しても構いません。
次回の予約を無理やりすすめられないから
8 はじめに通院頻度、期間の目安をお伝えしています
これまでのデータを元にあなたの症状がどれくらいで良くなるか?初回である程度目安をお伝えしています。適当にダラダラやるのではなく期間を決めて集中して行う事によってお互いの目標が明確になりますので、取り組みやすく効果も高まります。
9 基本的に卒業を目指している
良くなった後でも通院を勧めるような事は決してありません。
ご自身の能力が向上し、痛みが落ち着いている事がお互いで確認できれば当院はあなたのお好きなように使ってください。
10 改善率が低い方を予めお伝えしています
〇90歳以上の方
〇筋力低下(麻痺)が著明の方
〇排尿・排便障害が著明な方
〇歩行(移動)にどなたかの介助や見守りが必要な方
〇認知症が著明な方
〇言われたことを素直に実行できない方
これらの方々は当院での改善率が他の方に比べて低いです。この辺りも含めて「100%の改善率」
ではありません。
整形外科で改善しない理由

お身体を変えている訳ではない
という事です。

レントゲンなどで言われる問題は
間違った姿勢・動作が積み重なった「結果を表している」のに対して、
処方される痛み止めは「痛みを抑える」だけですので、痛みが一時的に抑えられたとしても


「あなたの身体が変わるわけではありません」ので、
効果がなくなればまた痛いという状況になります。
これは痛み止めだけでなく、処方されるお薬すべてに言える事です。
そして何より「当院で身体が変われば痛み止めは要らなくなる」
事がこの点の裏付けになると思いませんか?

病院でのリハビリは?
リハビリと言っても「電気を当てる、牽引する、マッサージベッドに寝かす」このあたりがほとんどです。
また実際に個別にリハビリができたとしても大抵の医師もセラピストも
問題は「筋力低下」という単純な結論でしか考えられていないので、
やることは「筋力強化、歩行練習」といったことになるでしょう。

改めまして。整体院芳流 代表の降畑です
1977年生まれ。
埼玉県富士見市出身
・出身校
埼玉県立川越高校・上智大学・上智大学大学院(化学の研究をしてました)
臨床福祉専門学校夜間部(理学療法士養成校)
・保有資格
「理学療法士」
・職歴・活動
都内の病院のリハビリテーション科にて約10年間勤務。
その中で病院や保険医療の「酸いも甘いも知る」。
病院勤務を経て2017年に「整体院 芳流」を開院。
腰痛関連だけでなく、「健康」について講師活動を展開中。
私の強み
1 病院勤務で得た医学の知識・臨床経験
病院や介護施設で10年間勤務し現場経験により現代医療の素晴らしさだけでなく難しい現実・限界を知りました。
ただ慈恵医科大学病院の整形外科の医師達と共に仕事や裏話ができたことは今の私の強みとなっています。
整形外科医の推薦があるから
2 リハビリテーションの知識・臨床経験
私は病院や施設で理学療法士としてリハビリテーションに携わっていました。リハビリテーションの最大の強みは身体の「能力を上げる事が出来ること」
特に筋肉・神経・脳の挙動を第一に考え、患者様の回復をお手伝いさせていただきました。
3 施術家としての技術と知識
このおよそ16年間で多くの施術を学びました。筋膜リリース、DRT、AKA(AKS)、マッケンジー、エネルギー、
内臓アプローチ、オステオパシー、頭蓋仙骨療法など、数え上げればキリがありません。
この3つの身体に関する分野ですがそれぞれ『適応と限界(できることとできないこと)』がありました。
そこに気づくことができたのが、、、
4 理系大学・大学院で得た実験力とデータ統合力
上智大学・大学院では化学の実験をひたすら行っていました。失敗の連続の日々もありましたが得られたものはとても多くその中でも
「なんでもモノを試す力(失敗を恐れない力)」「データを統合する力」が養われました。

私の強みは
「医療・リハビリ・施術」
それぞれの知識や実際の経験を踏まえ

それらを別々に考えずに統合・発展させてきたこと

を行っていることです。
おかげさまで

改善率(85%以上)、効率性(より早期にシンプルに)、汎用性(適応範囲)が飛躍的に向上しました

ですから
「お薬や注射で改善しない(現代医療の限界)」
「リハビリやってもダメ(筋力強化や歩行練習などの運動療法の限界)」
「針やマッサージやってもダメ(接骨院や鍼灸院の限界)」


別々の分野で悩み苦しんだ方にとって
当院は新たな可能性をご提供できるものと自負しています。

ここまで読んで頂いて
「よさそうかも。でもやっぱり不安・失敗したくない」
と思う方ももちろんいらっしゃるでしょう。それでしたらまずはこれをご利用ください。

~初めての方限定~

当ホームページ限定!!

「ホームページのお試しで」とおっしゃってご予約いただければ 「初回お試しコース」を特別にご案内いたします。 通常「初回検査5000円+施術9000円」ですが体験コースにつき 「2,980円」!! でご案内致します。

「通常の検査・カウンセリング」と「トライアル施術(※)」まで体験できます!! さらにさらに当日通常施術(9000円)までご希望の方は 「このコース料金まで無料」となります。   ※施術内容はご紹介程度となります。

※この初回お試しは特別なご案内ですので1日2名に限らせて頂きます。ご希望の場合はご予約時にお申し出ください。 詳しくはこちらをご覧ください

初回で疑問に思うことが多すぎたり、この人とはちょっとやっていきたくない
そう思ったらそこで終わりにしてください。
私は決して強制するようなことはしませんのでそのご判断ももちろん支持致します。

整形外科もリハビリも接骨院や鍼灸もカイロも効果がない訳ではありません。。
骨折や緊急に必要な手術は整形外科に行くべきです。
でもどこに行ったらそのお悩みを「高確率で改善できるのか?」
あなたが悩んでいるのはそこではありませんか?
当院が誇るのはその「改善確率」。
「改善という結果を出せる人に専任制でおこなってもらう」という部分は個人院ならではです。
あなたが真剣であるように私も真剣です!全力で改善のお手伝いをさせていただきます!
まずは一歩踏み出してみませんか?

「歩けるのでディズニーランドに行けます」

腰椎椎間板ヘルニア 26歳 女性 MM様

腰椎椎間板ヘルニア 26歳 女性 MM様
はじめはどのような症状がありましたか?
ヘルニア、足が重くしびれている、歩くのがつらい

その症状に対してどのような事をしてきましたか?
腰ベルト、病院で処方された薬の服用
症状はどのようによくなっていきましたか?
5~6回しか通っていませんが、2ヶ月程で日常生活での痛みはなく今まで通り生活できるようになりました。
体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?
子供を抱っこ出来ること!!
ディズニーランドに行けること(歩けるので)
同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします
まじめに先生のおすすめする間隔で通えば改善されると思います(^o^)
当院で改善された方の感想(一例)

※これらは個人の感想であり効果を保証するものではありません。

当院の検査や説明が的確という声
当院での改善までの目安

平均通院回数は7~8回です。
通院頻度は週1回。
平均ですのでギックリ腰のような症状は1~2回程度、
慢性的な方は10回程度ということもあります。

 

料金

検査料(初回のみ):5,000円(税込)

[時間]

カウンセリングや検査にお時間を頂くため1時間半は見積もってください。

施術料:9,000円/回(税込)

[時間]

お身体の状況にもよりますが40分程度です。

料金についてこんな声を頂いております

「正直接骨院とかのお値段とはかなり違いますが、長い目で見ると
短期間で集中治療であり、長い時間を掛けて接骨院に通うのと金額的に変わりないと思います」

実際の感想はこちら。
安く思えるが効果の少ない治療法を長く続けているのとどちらが良いかはあなた次第です。

しかし

可能な限り多くの方々に体験していただきたい

という思いから特別なご案内があります。

当ホームページ限定!!

「ホームページのお試しで」とおっしゃってご予約いただければ 「初回お試しコース」を特別にご案内いたします。 通常「初回検査5000円+施術9000円」ですが体験コースにつき 「2,980円」!! でご案内致します。

「通常の検査・カウンセリング」と「トライアル施術(※)」まで体験できます!! さらにさらに当日通常施術(9000円)までご希望の方は 「このコース料金まで無料」となります。   ※施術内容はご紹介程度となります。

※この初回お試しは特別なご案内ですので1日2名に限らせて頂きます。ご希望の場合はご予約時にお申し出ください。 詳しくはこちらをご覧ください

電話するボタン [営業時間]9:00~21:00 [定休]日曜日(不定休)
施術中は手が離せないため、留守番電話になった場合は、お名前とお電話番号をお伝え下さい。必ず折り返しお電話いたします。※「番号非通知での発信」かつ「メッセージなし」では折り返せませんのでご理解下さい。
LINE@の友だち追加へのリンクボタン 当院公式LINEでは、友だち追加後に「施術の予約をお願いします」「相談したいです」の送信だけで大丈夫です。その後はご案内致します。LINEともだち登録者にはご希望により「来院時のお身体の状況を画像や動画で確認できる」特典もございます。好評です!!

「車の運転と長時間の座りが劇的に改善されました」

坐骨神経痛 67歳 男性 TM様


はじめはどのような症状がありましたか?
腰からヒザ・スネにかけてのしびれと痛み。

その症状に対してどのような事をしてきましたか?
地元の接骨院に数回通う
漢方薬を2週間程度服用
症状はどのようによくなっていきましたか?
施術を受けた日と翌日はあまり変化がなかったが2日目くらいから
何か少し良くなった感じがありました
体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?
車の運転と長い時間の座りが楽になりました
(これは劇的に改善されました)
施術計画書を出してくれたことです。
他院とはどんなところが違いましたか?
(計画書通り)週一回で2ヶ月、これで完全に改善しました。ビックリ!!
同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします
あきらめないで頑張ってください!!
まずはみてもらってください。

 

「外出することが嫌じゃなくなり気持ちに余裕が出てきて不安も減りました」

坐骨神経痛 33歳 女性 OY様

はじめはどのような症状がありましたか?
歩行時のお尻やお尻から脚にかけての痛み。特にあしを踏み込む際に激痛が走りました。
両脚とも痛みがありましたが右に強く症状がみられました。
その症状に対してどのような事をしてきましたか?
整形外科にかかり、痛み止めや湿布を使用し痛みを軽減させていました。
症状はどのようによくなっていきましたか?
初めて施術を受けた日に何となく身体が軽くなったような気がしましたが、脚の痛みは変わらずありました。
2回目以降は痛みの原因や対処法などが分かり、ずっと抱えていた不安が取り除かれていきました。

治すための努力は必ずすると強く思いはじめ、指導していただいた事をきちんとこなし、力を抜くという事を
意識しながら毎日過ごすことで気が付いたら痛みがなくなっていました。
体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?
外出することが嫌じゃなくなり子供を抱く時にも気持ちに余裕が出てきたので不安も減りました。
回復したら運動もしたかったので、少しずつですがそちらに気持ちを向けることができるという
満足感を得ることができたのがとても嬉しいです。
同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします
まずこちらに通う前に整形外科にかかりました。その際にとてもひどい対応をされ、治るかもわからず
とても不安な気持ちでいっぱいでした。すぐにインターネットで色々と調べこちらの整体院を見つけました。
ホームページ上ではとても親身になって患者に寄り添ってくださる方だなと思い、多少の不安もありましたが
検査を受けてみました。予約の際にLINEでやり取りをしたのですが、その時の対応が遅い時間だったのにも
関わらずとても丁寧だったのが印象的でした。検査もきちんとこちらの話を聞きながら丁寧に原因を見つけて
下さいました。先生の指導にはきちんと耳を傾けて信頼して施術を受けることが回復への近道なのだと思いましたので
ぜひ相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?この度は本当にありがとうございました。
「自分の状態が大変よく理解できました」

坐骨神経痛 70歳 女性 HO様


はじめはどのような症状がありましたか?
右腰の足に近い部分の痛み
長く座れない、階段が痛くて上がれない

その症状に対してどのような事をしてきましたか?
整形外科に行きレントゲンとMRI検査
痛み止めの飲み薬を処方された
症状はどのようによくなっていきましたか?
痛みがほとんど無くなり、座るのも辛くなくなりました
階段はまだあまり使わないようにしています
体調が回復していちばん嬉しかったことはなんですか?
夜寝ているときに痛みで起きなくなったこと
他院とはどんなところが違いましたか?
原因をはっきり突き止めてわかりやすく説明していただき、
自分の状態が大変よく理解できました。
同じような症状で悩んでいる方へ、推薦する言葉がありましたらお願いします
どこに行っても痛みがなかなか取れない方や
自分の状態をはっきり理解したい方是非お勧めします。
状況に合った体操も教えて頂けるのでとても良いと思います。

 

坐骨神経痛を医学的な観点から考えてみましょう

坐骨神経痛を生じる可能性のある疾患は主に以下のものが考えられます。
「腰椎圧迫骨折・筋筋膜性腰痛・腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症(すべり症)・脊髄終糸症候群・仙腸関節障害・梨状筋症候群・変形性股関節症など」
この中で

①レントゲンで判別できるものは
「腰椎圧迫骨折、変形性股関節症」
です。
特に新鮮な(起こったばかりの)腰椎圧迫骨折
医学的な処置が大切かと思いますので医師の指示に従った方が良いと思います。
入院安静の必要有無は医師の方針によりますが、コルセットを約3カ月装着し、骨折部位の安定に努めたほうが良いです。
陳旧性(起こってから時間が経っている)圧迫骨折の場合は
安静によって改善するケースも見受けられますが個人的にはコルセットの効果には疑問があります。
新鮮か陳旧性かそこまで判断しない医師も多いですが
少なくとも新鮮な腰椎圧迫骨折でしたら医療に頼るべきかと思います。

変形性股関節症と言われた場合は当院の「変形性股関節症」のページへどうぞ。
では次に

②MRIによって「構造的な画像上の問題」を探ることができるのは
腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性股関節症、腰椎圧迫骨折
です。そして、、、

レントゲンやMRIの「画像上」判断できるのはここまでです。
では残りの「筋筋膜性腰痛症、脊髄終糸症候群、仙腸関節障害、梨状筋症候群」
これらの場合はどうなるかといえば「坐骨神経痛」となります。
この他「明らかな麻痺を合併している」、「排尿障害(おしっこが出にくいなど)がある」
「悪性腫瘍などの転移が確認された」場合以外は
処方は結局すべて「痛み止め」などかと思います。
これが現代医学の観点からの腰痛の考え方とその対応です。
参考にしてみてください

当院のイメージ
手術を検討されている方へ
代表からのメッセージ​